未来は見える?? イメージ力の整え方!

毎日たくさんしている選択。

選んでいる時、全ての始まりは意識!!

その意識が
ストレスがある状態なのか? (苦しみの意識)
ストレスがない状態なのか? (美しい意識)

美しい意識でいるために知っていると出来ることがあります。
意識の成り立ちはこれ!!
どんな種をあなたは蒔いていますか?

三島佳太さんを師匠として
整体師をしています。

瞑想と整体で
意識と體を整える

“この人生の最期を笑顔で「ありがとう」と伝えられる世界”を
目指しています!


MISHIMA式整体(詳細はこちら→♡♡♡)
意識と體の調整師 石川香です!

プロフィールお客様の声 |メニュー 

リボン 初めての方は、プロフィールをみてね✨

未来は今は見えないと思っていても…


瞑想をしている毎日ですが
未来をイメージするとなった時に
見えるものがない時があります。

頭の中のスクリーンに映っているのは
模様だったり、デザイン的なものだったりしている。

三島佳太さんのシッディ(*)を受けた時に見えた映像も
誰かが何かをしているものではなくて
とてもきれいで、輝くほどの真っ暗な所
夜空に星がたくさんあるような…
形は花弁のようで、しずくのようにも感じる形の中に
ランタンのような光の色
だけど、引き込まれるような輝きが奥の方から見えるような
シンプルなのですが
何のメッセージがそこにあるのかはわかりませんでした。

ただただ
吸い込まれる輝きがたくさんあるイメージです。

その光景がきれいで3週間ほどたった今も忘れられません…

見えた映像ですが
その時は分からなくても
見たことは覚えているので
答えは見つかるものです。

かおり

イメージ力を上げるにはどうしたらいいか?

イメージ力を上げるには
見た映像に対して意図をしてみることです。

経営塾の中井先生は
「一ヶ月後、一年後、10年後など日にちを設定して意図をする」
と言っていました。

デザインや模様が見えた時
後日に意味が分かる。

その繰り返しをしていると
自然とパターンも見えてくるので
最初はクイズのように
その紐づけを楽しんでいけばいいということです。

イメージのみえる化!!


シッディ会で見えた光景は
次の日に車に乗っている時にふとその意味らしきものが降りてきました。

光の一つ一つは人々のビジョンだということ
どんなにエネルギーが弱くても
どんなにエネルギーが強くても

一人一人がここに居るということは
何か目的があって存在しているということなので
表面だけでなく光を見るということだと分かりました。

気づいていない光なら
あることを伝えてあげたらいいし

伝える時に
気づいていないことを怒って言うこともない。

ただ、淡々とあることに目を向けて
伝えて、教える。

それだけで、
たくさんの光はあんなにキレイに輝くのだと感じました。


今、もしも
生活の中でストレスがあって
その光を忘れているとしたら
ストレスをとる工夫をしたらよくて

難しく考えずに
自分はただ疲れているから寝る
とか

ゆっくりとお風呂に入るとか

五感を通してリラックスするようにしてあげる
それが、人にとって一番優しい自分癒しなのかな…と
思うのです。

三島さん

MISHIMA式整体に出会ってよかった!

今思えば、私自身もとてもストレスの中に居たのだと
気づいています。

だから、毎日朝起きたら瞑想して
感情の流れを見るようにしました。

口から、誰かに対して言い訳や、愚痴が出たら
「あっ。疲れている…」と気づくようになりました。

文句や愚痴、自己否定は
言っている誰かが悪いんじゃなくて
ただ単に疲れているということを知れたので
すっごく楽になりました。

疲れていることに気づけば
やることも分かりますよね。

私の場合は寝ることです。


日々の中で
どれだけ自分の意識の状態に気づいているかが
ストレスを無くすのに一番の近道だと思うんです。

瞑想をすると
いつでもどこでも
あなたの状態を観察し、気づき
整えることができます。


オンラインでの瞑想サロンもありますので
ご活用いただくといいと思います。

https://line.me/R/ti/p/@093tufps?oat_content=url
(整体の師匠主催 MIF 瞑想と友達になろう!)

瞑想のやり方を含め
一人で解決できない時は
ご相談や意識と體を整えるサポートを
整体とカウンセリングでしていますので
お気軽にお問い合わせくださいね。

♡詳細・お問い合わせはこちらです♡

お問い合わせフォーム→♡♡♡

*LINE公式では、イベント情報なども配信しておりますので
ご活用くださいね。

こちら、応援していただけると嬉しいです♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ